相手はあなたの写し鏡です~「投影」について~

こんにちは!「コロンブスの魔法」のSAORIです。

「投影」って聞いたことありますか?

要は「目の前の人は、あなたをうつす鏡ですよ」っていうやつなんですが。

自分の中で

◎「ないこと」にして感じない設定にしてきた感情

◎「~するべきだ、~せねばならない」など勝手に作って、自分や他者に課してきたルール

そのようなことに気付けるように、

他者を通じて見せてもらえることです。

NLP心理学的な言い回しをすると、

まさに映画館の観客席に自分が座っていて、

スクリーンに投影されたプロジェクターの映像です。

例えば、

「正しいことをしなければならない」と信じてきた。

間違ったことは絶対にしない「正しい人」でありたいと生きてきた。

その人の中では「悪いことをする私」「間違ったことをする私」なんてあり得ないし、許せない。

信念に背くことです。それこそ、犯罪に手を染めるような気持ちになるでしょう。

そんな自分を出したこともないし、自分はそんな人じゃないと思って貫いています。

つまり、自分の「間違ったことをする一面」を「ないこと」にしているのです。

そうすると、周りの「悪いことをする人」「間違ったことをする人」がやたらに目につき、

気になってイライラモヤモヤします。

そんなことしたら絶対ダメ!!と怒ることもあるでしょう。

それが、投影です。(勝手な判断・ジャッジと言ったりもしますね)

自分がフタしてるものや禁止しているものが外側に見えると、

そんな自分出しちゃダメだし、

そんな自分がいることが周りにバレたらとても困るから、

過剰に反応するのです。

じゃあ他の人も全員、同じように感じているか?と言ったら

意外と他の人は気にしてません(笑)

視界にも入ってなかったりもします。

むしろ「間違ったことをする人」「悪いことする人」の素直なところを面白がって、

ファンがいたりもします。

多くの人間関係のストレスやトラブルは、この投影から起こっています。

相手が悪い!!って決めつけて怒りを感じてしまったり、

相手を思うようにコントロールしようと無理して頑張ってしまったり、

相手の理解できないところに無性に不安感を抱えたり、

なので、投影の仕組みを理解し、

その視点で自分自身のことを見られるようになると、

人に対するストレス度は劇的に下がります。

相手じゃなくて、自分だったという事実に戻ってくるからです。

その気づきはグサッと刺さるけど、すごく効果的です。

人間には多面性があります。

どれも愛おしく大切な一面です。

”「間違ったことをする私はあり得ない」って思い込んでいるあなた”という一面「も」あるだけです。

本日もお読みいただきありがとうございました!!

投稿者プロフィール

SAORI
SAORI
起業前は会社員を2社で合計14年間経験。
管理職としての組織マネジメント業務・リクルート社では転職支援業務に携わる。
自分自身が人生迷子になったことから、自分の本当の夢や使命を見つけ、起業することに決め現在に至る。

現職のキャリアは20年以上。

これまで5000人以上のお客さまのお悩みを解決し、より良い人生を送っていただくためのお手伝いをしている。
さらに、NLP心理学という最新の心理学のマスタープラクティショナーの資格も保有しており、プロのカウンセラー・コーチとして15年以上の経験を持つ。

自身も苦しい過去を調和した経験などをしている。
問題の本質を特定し、本質的な変化が出るセッションを得意とし、お客さま自身が成長し人生を好転させるお手伝いをすることに情熱を注いでいる。
目標は自立した人を増やし、より良い社会へ向かっていくこと。
そのために機会を提供し、一緒に変化を体験し、自身も成長し続ける生き方をしている。
お客さまのパートナーとしてまだ見ぬ未来や本質を追求する旅に同行し、お客さまに魔法のような変化を起こし続けている。