【頑張り屋さんの完璧主義の方へ】脱完璧主義!!プライドが許さない、名誉が傷付く、負けたくない人の心理

こんにちは!「コロンブスの魔法」のSAORIです。

新たなチャレンジをする際に、
“頑張り屋さんの完璧主義”が発動すると、

・まだ早い
・もう少し準備してから
・ちゃんとリサーチしてから
・もう少し勉強してから

となりがちです。

その前提には何が隠れているのでしょうか。

「失敗が怖い」気持ちがあるかもしれませんね。
だって、完璧主義だから(笑)

「失敗したらどうしよう」という言葉が脳内を無意識に駆け巡っていて、
いつもあなたにブレーキをかけているかもしれません。

冷静に考えると、

・失敗なんてこの世にないし、慣れてないだけです(もしくはそれをやったことないから方法を知らないだけ)
・失うものなんて別にないし、幻想です

なのに、何をそんなに怖れているのでしょうか?

20年以上占い師としてお人の鑑定をし続けて、
5500人以上の方のお悩みを聞き続けてきて、
ひとつの私なりの見解・答え合わせができたのでお伝えしますね(^^)

その正体は、
「名誉を傷つけられたくない」という気持ちです。

恋愛でも、結婚でも、仕事でも、人間関係でも、お金でも、健康でも、ダイエットでも・・・・

全部共通しているのではないでしょうか?

「何かしらにチャレンジする」→「失敗する」→「名誉が傷つく」→「不名誉な自分をさらす」→「苦しくなる」→「だからやらない」

本当に名誉が傷つくのでしょうか?

「新たなチャレンジをして失敗したことを、誰かに何か言われそう(思われそう)」とか?

その誰かって、誰でしょう?
何か言われそう(思われそう)って、なんて言われる(思われる)のでしょう?

仮にそんな人がいたとして。

その人って、これからのあなたのありたい姿にとって、
本当に必要な、心から大切な、愛を贈り続けたい存在なんでしょうか?

そう考えていくと、
無意識の思考回路から脱出できる可能性が高まりますよ(^^)

失敗を強く恐れている人が、実際に「成功」しても、
喜びや幸福感を感じられずにいることはご存知でしょうか?

過去の私もある意味これがあって、
それこそ今で言う「機能不全家庭の毒親育ち」です。

仕事のモチベーション=「実家に二度と帰りたくない・今の一人暮らしを維持するために頑張る」でした。

そうやって強烈なネガティブで頑張って、
手に入れたスキルもあるのですが、

全社1位を取って表彰されても、
メディアに取材されても、
目標にしていた年収1000万円突破をしても、

全く幸せではありませんでした(笑)

失態をさらすこと(私の場合は実家に帰ること)を心配していることが原動力とは、
悲しいことですよね。

言い換えれば、そんな人を動かしているのは、
本当に価値あるものをつかみ取れる可能性ではなく、
しくじる可能性に対する恐怖心なんです。

こうした恐怖心が、完璧主義に陥る原因の1つです。

実は、完璧主義と、失敗に対する恐怖心は、密接に関係しています。

どちらも、「成功とは良いことをすることではなく、失敗をしないことだ」という気持ちにつながるのです。

失敗への恐怖心に悩まされている人なら、
私の言わんとすることがよく分かるはずです。

成功を目指す奮闘は本来、

人生における夢の目的地を目指す人生の旅であり、
一見壁であるように見えることですら、
「どうしようかな?!ワクワク」できる自分であることですよね(^^)

今の自分がどのような視点で世界を見ているか、
少し意識されるだけでも変わるかもしれません。

投稿者プロフィール

SAORI
SAORI
起業前は会社員を2社で合計14年間経験。
管理職としての組織マネジメント業務・リクルート社では転職支援業務に携わる。
自分自身が人生迷子になったことから、自分の本当の夢や使命を見つけ、起業することに決め現在に至る。

現職のキャリアは20年以上。

これまで5000人以上のお客さまのお悩みを解決し、より良い人生を送っていただくためのお手伝いをしている。
さらに、NLP心理学という最新の心理学のマスタープラクティショナーの資格も保有しており、プロのカウンセラー・コーチとして15年以上の経験を持つ。

自身も苦しい過去を調和した経験などをしている。
問題の本質を特定し、本質的な変化が出るセッションを得意とし、お客さま自身が成長し人生を好転させるお手伝いをすることに情熱を注いでいる。
目標は自立した人を増やし、より良い社会へ向かっていくこと。
そのために機会を提供し、一緒に変化を体験し、自身も成長し続ける生き方をしている。
お客さまのパートナーとしてまだ見ぬ未来や本質を追求する旅に同行し、お客さまに魔法のような変化を起こし続けている。