【恋愛】「彼にめんどくさいと言われる・彼の考えていることが分からない」原因はこれだ
こんにちは!「コロンブスの魔法」のSAORIです。
先日お客さまとの間でこんなお話になったので
ちょっと読者様にもシェアしてみます。
「彼にめんどくさいと言われる」
「彼の考えてることが分からない」
こんなふうになるのって、結構あるあるですよね。
どうしても女性って、男性からするとめんどくさいところありますし、
女性からすると、男性って分かりにくいところがあります。
女性は男性に嫌われたくないって思ってしまうと
我慢してしまいがちだし、
我慢せずはっきり伝えた方がいいなって思ってしまって
今度は伝え方に失敗したりもあったりする。
彼の考えを聞いても
「別に良くない?」みたいな感じでサラッと流される。
関西弁なら「まぁ別にええんちゃう?」みたいな感じですね。
ますます男性が何考えてるのか女性は理解するのが難しくて、
「分かんないよ!!私どうすればいいの??!!」って悩んでしまうんですよね。
これはパートナーシップの土台、
基礎基本の「相互理解」ができてない・もしくは足りないんです。
理解してるつもりになってるかもだけど、
深く理解できてないから、
交際途中とか結婚してからすれ違いがはじまってしまう。
信頼関係つくるうえでの土台となる部分です。
話が合う、気が合う、趣味嗜好が合う。
遊び友達なら気が合えば十分かもだけど、
ともに生きるパートナーってなってくると
それだけじゃ足りない要素があるよってことです。
価値観、考え方、感覚(感性)、性質や本質のような人柄・人間性、
スキルや能力・・・
人を構成する要素って、ほんとうに色んな要素があります。
対話を重ねていく中で、
そういうのをどれだけ理解し合えるかが大事になってきます。
この理解し合おうとする姿勢が合致する二人なら、
お互いの良いところ、合うところ、好ましいところだけでなく
「弱みやコンプレックス」に向き合えます。
特に男性の多くは、
そもそも何事に対しても「効率」を求めて生きてます。
そんな中で、
男性からすると自分以外の人、
しかも女性のコンプレックスに向き合うなんて
とってもめんどくさいことです。
なのにそれをめんどくさがらず
当たり前のようにやってくれる男性のその行動は、
本当に女性のことを心から大切に思ってるからです。
こういうところがあるんだって、
双方に自己開示ができて理解しあえたり、
こういうところがあるよねって双方伝えあえたり、
今後困らないように改善したり、
お互いに成長していくために、
どうしたらいいかを一緒に考えていける関係性です。
相手が苦手としていることの中で、
自分に分かることがあれば教え合ったり、
時には適切に指摘し合ったり、
成長できたところは
認めあえるし喜びあえます。
素直にお互いのことを受け止め合えるし、
そうやって自己開示し合える関係性だからこそ、
絆は深まるし、信頼感や安心感は強くなっていきます。
相手としっかり理解し合える状態をつくることができれば、
「彼にめんどくさいと言われる」
「彼の考えが分からない」
みたいなことは起きようがないので、
恋愛の前に人と人の信頼関係構築が最重要です。
そのための相互理解ができているか?を
改めて考えてみてくださいね♡
恋愛・パートナーシップのご相談にものっています。
お問い合わせはこちらからどうぞ☆
本日もありがとうございました♡
投稿者プロフィール

-
起業前は会社員を2社で合計14年間経験。
管理職としての組織マネジメント業務・リクルート社では転職支援業務に携わる。
自分自身が人生迷子になったことから、自分の本当の夢や使命を見つけ、起業することに決め現在に至る。
現職のキャリアは20年以上。
これまで5000人以上のお客さまのお悩みを解決し、より良い人生を送っていただくためのお手伝いをしている。
さらに、NLP心理学という最新の心理学のマスタープラクティショナーの資格も保有しており、プロのカウンセラー・コーチとして15年以上の経験を持つ。
自身も苦しい過去を調和した経験などをしている。
問題の本質を特定し、本質的な変化が出るセッションを得意とし、お客さま自身が成長し人生を好転させるお手伝いをすることに情熱を注いでいる。
目標は自立した人を増やし、より良い社会へ向かっていくこと。
そのために機会を提供し、一緒に変化を体験し、自身も成長し続ける生き方をしている。
お客さまのパートナーとしてまだ見ぬ未来や本質を追求する旅に同行し、お客さまに魔法のような変化を起こし続けている。
最新の投稿
本当の自分・魂2025年3月26日魂のある人と魂のない人
本当の自分・魂2025年3月20日自立し過ぎ系女子に伝えたいこと
本当の自分・魂2025年3月15日魂の学びと成長って結局何なのか?
本当の自分・魂2025年3月10日多くの人にとって「素直さ」というものは簡単ではない