感情を素直に表現することができてない人が意外と多い話
こんにちは!「コロンブスの魔法」のSAORIです。
今日は感情を表現することについてシェアしてみます。
いい気分でいることが大事だって分かってて、
そうなれるように意識していても、
何かをきっかけに乱れてしまうことってあると思います。
そういうときに
「乱れちゃいけない」って思ってしまったり、
「また乱れてしまった」って自分を責めてしまったりする人もいます。
それって自己成長意欲だったり向上心だったりするので、
いいところでもある。
でも実は素直に感情を表現できないってこともあり得ます。
「乱れた自分を見せたくない」
「いつも良い状態の自分でありたい」
「完璧な自分でいたい」
こんなプライドがあるかもです。
プライドって自尊心でもあるし、
それがあるから成長できるのであっていいんです。
でもそれが「素直さ・純粋さ」を発揮できない要素にもなることも。
本当はイライラしてても、
カッコいい大人ならこんくらいでイライラするのは
ダサいって思って我慢してたりします。
イライラしたときに、
素直にイラついたって表現できてるか。
悲しくなったときに、
素直に悲しいんだって表現できてるか。
不安になったときに、
素直に不安になったって表現できてるか。
嬉しい、楽しい、幸せだけじゃなくて、
いわゆるネガティブな感情も素直に出していいんです。
素直に表現して、
相手がいるならそのうえで素直に話し合えばいい。
相手や物事に感情をぶつけるだけじゃなくて、
ちゃんと話し合いができれば大丈夫なんです。
カッコつけて我慢したり、
意地張って話し合いを拒否したりすると、
一気に幼くなってしまうけど、
ちゃんと素直に話し合って、
心の中のわだかまりを残さないように調和できれば
それはとても純粋でまっすぐな嘘のない人間関係になります。
自己成長って一気にできるものではないけど、
少しずついちいちイラついたり、不安になったりしなくなっていく。
一歩一歩成長できていればいいんです。
未熟な部分を自分で認めることにも繋がるし、
話し合った場合は、そうやって一緒にいてくれたり、
向き合ってくれる相手への感謝にも繋がります。
話し合う、対話するって、
大人としてできるようになっていけばいくほど
問題解決力も身に付いていきます。
感情を表現するって、
こういうことなのかーってのも
少しずつ分かっていきますよ(*^^*)
無料相談でお話しできるのを楽しみにしてます!
こちらからどうぞ♡
本日もありがとうございました!!
投稿者プロフィール

-
起業前は会社員を2社で合計14年間経験。
管理職としての組織マネジメント業務・リクルート社では転職支援業務に携わる。
自分自身が人生迷子になったことから、自分の本当の夢や使命を見つけ、起業することに決め現在に至る。
現職のキャリアは20年以上。
これまで5000人以上のお客さまのお悩みを解決し、より良い人生を送っていただくためのお手伝いをしている。
さらに、NLP心理学という最新の心理学のマスタープラクティショナーの資格も保有しており、プロのカウンセラー・コーチとして15年以上の経験を持つ。
自身も苦しい過去を調和した経験などをしている。
問題の本質を特定し、本質的な変化が出るセッションを得意とし、お客さま自身が成長し人生を好転させるお手伝いをすることに情熱を注いでいる。
目標は自立した人を増やし、より良い社会へ向かっていくこと。
そのために機会を提供し、一緒に変化を体験し、自身も成長し続ける生き方をしている。
お客さまのパートナーとしてまだ見ぬ未来や本質を追求する旅に同行し、お客さまに魔法のような変化を起こし続けている。
最新の投稿
本当の自分・魂2025年4月8日本当の自分に出会える人とは?
本当の自分・魂2025年4月7日「スタートの春」より良い人生をつくっていきましょう
本当の自分・魂2025年4月5日「思考や意識が具現化する」に最近思ってること
本当の自分・魂2025年3月26日魂のある人と魂のない人